こんにちは~りず( @FruitApple09 )です♬
この記事は

つみたてNISAを始めたはいいけどゴールが想像できない…

メンタルが弱いので、将来下手に大金を抱えてもストレスです
このような気持ちに共感する方に
ぜひ読んでいただきたいです!
つみたてNISAは結局どう落としどころをつければ幸せをもたらしてくれるのでしょうか?

つみたてNISAの売り時3パターン
私が想定する売り時は3パターンあります。
- 老後(65歳以降)に一定の割合で取り崩しながら使う
- 40歳前後で子供の教育資金に充てる
- ある程度の額が貯まったら売却し、高配当株購入の元金にする
それぞれのメリット・デメリットを考察します。

売り時① 老後(65歳以降)に一定の割合で取り崩しながら使う
毎月3万円のつみたてを20年行ったあと
65歳まで売らずに放置し続けた場合いくらになるのでしょうか?
年利4%の想定だと、
20年後(約45歳)は11,003,229円になります。

その後はさらに買い足すことはせずに、プラスで10年間放置すると(約55歳)

さらに10年間放置すると…

20,323,383円(税引き前)
まで膨れることが分かりました!老後2000万問題は解決しましたね。
複利のチカラは凄まじいです
心情的には「毎月5万ずつ」といった定額で取り崩す方が生計も立てやすいですが、
老後に定率で取り崩すメリットは
- 株価が高いときには多くの投信を売る
- 株価が低い時には少しの投信しか売らないで済む
ということが可能となり、運用資産の減少スピードを加速させることがない点です!
一方、デメリットは
『老後に資産が目減りするストレスに耐えられますか?』
ということです。
じわじわと減りゆく残高…あぁ…わたしは後どれほど生きるのだろう…
長寿のリスクに怯えて生きる
LIFE SHIFT より


売り時② 必要な時に必要な分だけ取り崩す
やり方はいたってシンプル!
必要な時に銀行からお金をおろして使うように運用資産を取り崩して
残りは引き続き運用し続けるだけ!
私の場合、40歳前後で子供の教育資金に使うのもアリかなぁ…と考えております。

まだ子供もいなければ結婚もしていませんが…
売り時③ 目標金額が貯まったら一気に全て売却する
売り時で迷ってストレスが溜まるくらいならば
いっそのこと目標金額を達成した瞬間に売却するという作戦です。
- メリットは精神的な負担が少ないこと
- デメリットは将来得られるであろう利益を逃すこと
私の計画は
手取りで1000万を超えたら売却し、高配当株投資の元金にする
と現在は考えております。

順調に行けば、約19年後に達成出来そうです。
非課税期間内ですし、良いプランではないかと自負しています。
私がつみたてNISAと同時並行で行っている
米国高配当株投資に関して赤裸々に語った記事がこちらになります。
生活が豊かになる実感のある投資に興味がある方は必見です!
積立NISAの購入金額・ファンドを大公開!
こちらの記事では私 (@FruitApple09) が実際に運用している
- ファンド
- 掛金
- 運用実績
を大公開しております!
合わせて読んでいただければ
より理解が深まると思います!
まとめ
未来のことは誰にも分かりませんが、つみたてNISA頼みの人生設計は危険ですね。
自分のメンタルと相談して売り時の最適解を見つけてください。
引き続き、可能な限りいろいろなパターンを想定していきたいと思います。
新たな出口戦略、おすすめの出口戦略がある方はコメントください!!
