こんにちは!年間300冊以上の本を読む、読書家ブロガーのりず (@FruitApple09) です!
今回は、与沢翼の話題の新刊『お金の真理』を読んで、特に印象に残った3つのことを要約しました!

Amazonでは完売になり、2倍以上の価格で転売されているそうです。
与沢翼さんいわく、すでにAmazonは完売になって、2倍以上で転売されてるらしいです。楽天はまだ在庫があるそうなので自粛期間中にどうぞ〜! お金の真理 [ 与沢 翼 ] [楽天] https://t.co/90YPnLvzB1 #rakuafl pic.twitter.com/sXTvOF2yEa
— Kくん (@k_hierarchy7) April 28, 2020
お金の真理①『人脈は負債』

私の経験から断言できるのは、人脈は純資産の拡大において最終的にはマイナスにはたらくということです。
なぜなら、問題を持ってくるのはいつも人間だからです。人が数人でも集まれば、もう利害関係や醜い感情が生まれます。
「薄情者!」
「人とのつながりは資産だ!!」
…人脈を大切にしてきた人たちがそう言いたい気持ちもすごく分かります。
しかし感情と数字を分けてシビアに考えてみましょう。
交際費は資産として後に残らないので、浪費です。
仕事上の付き合いは浪費でないにしても、あくまで将来への投資ではなく投機と考えるべきですね。
「マイホームは資産VS負債」の議論と同じで、個人の感情が混ざって論点がずれてしまいがちです。
みんなが薄々気づいていたけれど、目の前の人を傷つける言葉だから言うに言えなかったのではないでしょうか?

あなたにとって
- お金にならない時間
- 経済的に無駄な時間
と分かった上でも付き合いたい、本当に大切な人は誰ですか?
コロナで外出や出勤が出来ない今、それでも会いたいと思える人、連絡をくれる人はだれですか?
お金の真理②『純資産1億円が到達目標』

与沢さんは、元手資産を減らさないために、キャピタルゲインのみを使う切り詰めた生活を推奨されています。
キャピタルゲインとは、株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益
例えば、株の配当金です。
配当金だけで暮らしていれば、元本が減ることはありませんよね。
しかし、このような生活は一体お金がいくら貯まるまで続けなきゃいけないのか…。
元本を切り崩す基準のひとつが、『純資産1億円』です。

日本人のあなたがお金持ちを目指すなら、純金融資産1億円を目標にすべきです。
普通のサラリーマンが純金融資産1億円をつくるのは並み大抵のことではないでしょう。しかし、無理だとは思いません。
すべてはアイディア次第だと思います。
2017年の調査によると、日本には『純金融資産』の富裕層が約118万世帯いるそうです。
あなたの目標設定の参考にしてみては?
お金の真理③『自分に厳しく、周囲に寛容であれ』

自分のなかの原理原則として、自分自身に関する支出だけは1円単位のお金もけっしてバカにせずに切り詰めたうえで、周囲にいる人たちには、お金の負担を意識させないということを徹底しています。
この考え方は特に「かっこいいなぁ」と思いました。
言うは易く行うは難し、ですよね。
与沢翼さんは実践されており、本当に尊敬します。
与沢さんはご自身の月の個人消費は約3万5000円ですが、大切な奥さんとの結婚式には数千万かけたそうです。
凡人レベルまで落とし込むと…
「自分の生活費が5万でも、大切な人の誕生日には奮発しよう!」
せめてこのくらいの心意気を持ちたいですね!

大切な人への配慮のためだけにお金を使い、自分のためには使わないことを徹底していると、自分を取り巻く環境を幸せに満ちた状態で維持することができます。
『人脈は負債』にも繋がりますが、そもそも寛容になれないレベル相手とは付き合わなくていいのでしょう。
今回は以上です!
- 人脈は負債
- 純資産1億円が第一目標
- 自分に厳しく、周囲に寛容であれ
私がハッとした章を3つを要約しました。
本書には他にも、与沢翼さんが見出した『お金の心理』が語りつくされています。
豊富な経験のある与沢さんだからこそ結論付けられた真理に興味のある方は、一読の価値アリです…!!
本書に書かれている内容は、両学長 (@freelife_blog) の考えとも共通するところが多い印象でした。
- 固定費を下げるべき
- 会社員を続けながら副業をすべき
- 節税の努力をしろ
- ローンで家を買うな
金持ち父さん貧乏父さんでもあったような…。
やっぱりお金に愛される方々にはある程度共通するルールがあるようです。
読書はとても楽しいですが、得た知識を実践するまでやり切ってこそ、本の価値ですよね。

こうやって私がブログを書いていることも、私なりに考えた『資産になる行動』なのです。
今度帰省した際には、不要物品をすべてメルカリに出品しようと思います。
あとはスマホアプリのサブスクを解約しました。
この本は買ってよかったと思います!
たくさんの経験を積んだ方の頭の中をのぞくのは楽しいですね(^^♪
最後までお読み頂きありがとうございました!