この記事では
という疑問を解消します。
恋も仕事もパワースポット頼みのりず(@FruitApple10)がバッチリ解説しますよ!
手ブレがひどくてすみません…
佐助稲荷神社のご利益① 出世開運

佐助稲荷神社の1つ目のご利益は、出世開運です!
平安時代の末期、平治の乱によって源頼朝が伊豆の小島に流されていた時、三日三晩同じ夢を見ました。
その夢とは、伊豆に流された源頼朝の枕元におじいさんの姿に変身したお稲荷様が現れ、平家の討伐をすすめ挙兵を促すというものです。
源頼朝はおじいさんの助言通りに挙兵し、平家を討伐します。
その直後である1190年、源頼朝によって建立されたのが佐助稲荷神社です!
源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、佐助稲荷神社は「出世稲荷」と言われているのですね♪
また、佐助稲荷神社の主祭神は宇迦之御魂命(ウカノミタマノカミ)と言う神様です。
宇迦之御魂命(ウカノミタマノカミ)には
- 商売繁盛
- 産業興隆
- 芸能上達
- 家内安全
- 五穀豊穣
といったご利益があります!
宇迦之御魂命(ウカノミタマノカミ)は別名「お稲荷さま」とも呼ばれるため、佐助稲荷神社にはお稲荷さまの置き物がたくさんありました!。

(トータルでいくらになるのかな…^^)
佐助稲荷神社のご利益② 縁結び

佐助稲荷神社には、十一面観世音菩薩があります。
良縁に恵まれず、諦めて仏門に入られた美しい姫君、赤松幸運がこの世の若い男女の良縁を祈りつつ、十一面観世音菩薩を彫られたと伝えられています。
また、伊豆へ流刑になっていた頼朝のもとに走ったという北条政子の情熱が佐助稲荷神社と結びつき恋愛成就の神様となっているという説もあります。
質問① 佐助稲荷神社にトイレはありますか?

佐助稲荷神社にトイレはありません!
佐助稲荷神社にトイレはありませんが、近くにある銭洗弁財天にはトイレがあります。
鎌倉駅から歩くルートにはトイレがないので、長蛇の列でも鎌倉駅で済ませるのがおすすめです(;^ω^)
質問② 佐助稲荷神社に駐車場はありますか?

佐助稲荷神社に駐車場はありません!
佐助稲荷神社には駐車場はないため、近隣の駐車場を利用しましょう!
佐助稲荷神社から歩いて約20分のところにタイムズがありました。
住所:神奈川県鎌倉市佐助1-17-16
佐助稲荷神社へのアクセス
佐助稲荷神社の住所はこちらです♪
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
鎌倉駅から徒歩20分ですが、ゆるい坂道がずっと続くため普通よりもハードでした…。
質問③ 佐助稲荷神社に食べ物はありますか?

佐助稲荷神社に食べ物はありません!
佐助稲荷神社に食べ物は売っていませんが、近くにある銭洗弁天には特製のお団子や甘酒など色々売っています。


今回紹介した佐助稲荷神社を含め、鎌倉のコアなスポットを知りたい方にオススメの本があります。
王道の観光スポットに飽きた方へオススメです。
(あと女ひとり旅ってところが良き…^^)
という方へ朗報です。
佐助稲荷神社と同じく宇迦之御魂命(ウカノミタマノカミ)が祀られている神社は佐助稲荷神社以外にも、
- 伏見稲荷大社 (京都市伏見区深草藪之内町)
- 豊川稲荷 (愛知県豊川市豊川町)
- 笠間稲荷神社 (茨城県笠間市笠間)
- 祐徳稲荷神社 (佐賀県鹿島市)
- 笠森稲荷 (東京都台東区谷中)
などなど全国に存在します。
P.S 小町通りで食べた生しらす丼がリーズナブルで美味しかったです!!

↑生しらす丼(ランチ:1,380円)が食べられる