この記事では
という疑問を解消します。
コロナ真っ盛りの2020年12月3日に初めてHDVを購入したりず(@FruitApple10)が、実際に受け取った配当金をもとに利回りを公開します!

HDVとは?

HDVを知らない方へ向けて、大事なポイントを2行で伝えます!
- アメリカの財務優良企業のうち、配当利回りの高い上位約70銘柄で構成
- 提供しているのは米 ブラックロック社
2020年12月の分配金は?

HDVの分配金は3・6・9・12月に受け取ることが出来ます。
2020年12月22日の分配金は、1株あたり(税引き後)0.67USドルでした!
税引き前の配当金単価は0.92324USドルです。

0.67USドルは約70円です。つまりHDVを1株購入すると、1年で約280円の配当金が得られるという計算になります。
HDVの1株あたりの値段は日々変動しますが、約9,200円として計算すると税引き後の利回りでも3%を超えました。(3.043%)
米国ETF HDVを購入した3つの理由

私が今回HDVを購入した理由は3つあります。
- コロナでHDVの実力が分かったから
- 株価の伸びが期待できるから
- SPYDと合わせるとバランスが良いから
コロナショックでHDVの実力が分かったから
私は2019年11月から米国株ETF投資を始めました。
投資を始めた当初のHDVの印象はとにかく高いというイメージ(笑)
配当利回りも高く、1株の値段が安いSPYDばかり買っていましたが、コロナショックを受けて分散の大切さを学びました。

HDVのコロナからの立ち直りの早さを目の当たりにして、長期投資のポートフォリオに必要なETFだと感じたのです。
株価の伸びが期待できるから
過去の実績を見ても、HDVは株価自体の伸びも期待できます。
新型コロナによる株価の急激な下落の前までは、右肩上がりの成長を続けていました。
私の投資生活は15年後に豊かに暮らすことを目的としているので、むしろコロナ下で株価が下がった今こそ投資を始めるのが得策と考えています。
分散が効いているから
私のポートフォリオの軸となる米国株ETF SPYDと合わせると、程よい分散が効きます。
HDVの上位5銘柄はこちらです!
順位 | 銘柄 | 業種 | 比率 |
1 | EXXON MOBIL ORD | エネルギー | 8.92 |
2 | AT&T ORD | 情報通信 | 8.75 |
3 | CHEVRON ORD | エネルギー | 6.33 |
4 | JOHNSON & JOHNSON ORD | 医薬品 | 6.20 |
5 | VERIZON COMMUNICATIONS ORD | 電気通信 | 6.18 |
HDVは上位5銘柄で全体の約30%を占めます。
SPYDの上位5銘柄はこちらです!
順位 | 銘柄 | 業種 | 比率 |
1 | INVESCO ORD | 金融 | 1.72 |
2 | VIACOMCBS CL B ORD | マスメディア | 1.58 |
3 | XEROX HOLDINGS ORD | 電気機器 | 1.55 |
4 | REGIONS FINANCIAL ORD | 金融 | 1.55 |
5 | SIMON PROP GRP REIT ORD | 金融 | 1.51 |
SPYDは上位5銘柄でも全体の約8%です。
SPYDの詳しい説明は過去記事を参照ください。

銘柄上位の業種が被っていないことも、HDVとSPYDの相性が良いとされる理由のひとつです。
米国ETF SPYDの最新利回りは?

※現在執筆中
今回は以上です。
投資を始めてから1年以上が経過しました。
ビギナーズラックを経験することなく(笑)
始めてからいきなりコロナショックに直面したことはむしろ良い勉強になったと思います。
小さくコツコツ、これからも積み上げていきましょ~!!